1. 学習塾ガイドホーム
  2. 学習塾に関する質問一覧
  3. 塾選びの決め手は何でしょうか? 周囲に複数塾があって、決めかねています。 ...

質問

塾選びの決め手は何でしょうか?
周囲に複数塾があって、決めかねています。

お子さんを塾に通わせている方のご意見をお待ちしています。

12月17日 19時42分うーむ


志望学校への進学実績をみて決めました。塾で話を聞いて、毎年何人ぐらいがその学校に合格しているのかを聞きました。あと、ママさん繋がりや、子供の友達からの情報というのも、結構頼りにしたところがありますね。

12月19日 17時31分かんち

個別指導の塾を営んでいます。(大手のFCです)
同じFCでも教室によって、大きくバラツキがあります。
一度教室の授業を見学しに行って下さい。
時間中 静かに黙々と学習している教室は、良い教室と言えるでしょう。まず間違いありません。
教える事よりも、学習させる事が大切です。
自ら参考書・辞書などを駆使して学習し、その中で解らない箇所を質問し教えてもらう。これ以外に伸びる方法はありません。
参考になれば幸いです。

01月30日 16時43分塾長

大手の塾と個人塾のどちらを選ぶか悩まれている方に対して先程回答したのですが、内容が似ているようなので、回答をコピーしていきます。

大手の塾も個人塾もそれぞれ良さはありますが、私は自分の息子をどれだけしっかり指導してもらえるのかを基準に判断しました。

3つほど無料体験授業のある塾に行きましたが、最終的に、しっかりした学習報告書を毎月渡してくれる塾を選びました。

保護者にしっかり報告できるということは、それだけしっかり指導している証拠だと思って決めたのですが、息子も塾の指導には納得していたようで、成績も上がって志望校に無事合格できました。

そこの塾は、学習塾支援システム?を導入しているようなことを言っていましたが、チェックシートというもので、毎回の授業の様子や理解度などをチェックして、毎月、詳しい学習報告書を渡してくれる徹底した指導体制ができていました。

塾を選ぶ基準として、大手の塾や個人塾かというよりも、保護者にきちんと報告してくれる体制ができているかも判断の基準にしてもよいかと思います。

08月19日 12時49分まーま

 学年にもよるかもしれませんが、まずはその塾に入って学習時間が増えるかどうかだと思います。
 中学生くらいになると、親の言うことは聞かないのに、なぜか塾の先生の言うことは聞くようになったりします。
 うちの子は、家にいるのが嫌になると?、塾に自習に行くようになりました。
 塾に行って遊んでるんじゃ??といじわるな考えを起こして1度偵察に行きましたが、初めて見る、ものすごい集中ぶりで、塾ってすごいなと感心してしまいました。
 通っているのは個別指導の塾ですが、学習ペース(そこでは勉強ではなく、学習と呼びましょうと言われました。気持ちが変わるそうです)も掴みやすかったようです。
大学生の方が担当の講師ですが、なかなかしっかりしているので安心して任せています。
 うちの子に必要なことに絞って個人別にカリキュラムを作ってくれるからでしょうか、1年間で考えるとクラス授業の塾と費用も変わらないのにはちょっと驚きました。
 大学受験まで対応できるそうなので、ずっとこのままでもいいかな・・などとも思っています。
 入塾前に何度か説明を受けたり、体験学習を受けたりして、教室長さんが信頼できそうで、本人が嫌がらなければ思い切って決めてみる、始めてみる、お金の相談はその後でというのはいかがでしょうか?
 あと、自習の様子もしっかり見てもらえるのは結構ポイント高かったです。

10月01日 23時34分ふろんたーれ

回答する
内容必須
ニックネーム必須